fc2ブログ

プロフィール

「すし研究所」 所長

Author:「すし研究所」 所長
銀座、青山のクオリティーを川口で。の理念で、すし店を営んでいます。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

美味しんぼ。

美味しんぼを初めて読んだのは高校1年生の時でした。

湯葉には旅をさせちゃいけない的な、鮮度の話だったような。

一旦寄り道はしましたが、私が食の世界に入るきっかけをつくってくれた事は間違いありません。

単行本は全巻持っています。



料理本は組み合わせ創作系よりも、素材を深く掘り下げる物の方が勉強になるため好んで読んでいます。


しかし幾つか実際の真実とは異なる内容があった事も事実。


ブラックバスが他の魚の卵を食べるとか。


あれほど喫煙者には味がわかるはずが無いと言っているのに、登場人物の中でヘビースモーカーが、知っているだけでも数人いたり。


真実を追究するのはとても難しい事だと思います。


スポンサーサイト



ご予約の時間について。

料理をつくる時はご予約の時間から逆算して、その時間に一番いい状態でご提供できるように準備します。


ですのでお時間が前後する場合はご連絡いただけますと大変助かります。


魚の切りつけ等、握るギリギリの時間に行いたいです。


ご連絡が無く大幅にご来店がずれてしまうと廃棄しなければならない物も出てきてしまいます。


その後の段取りが全くつかなくなってしまいます。





個人的に忘年会などで何時間も前から作り置きしてある乾燥した料理に遭遇した事があります。


お金儲けは出来てもコレだけは絶対にやりたくないなあと。




いくらお金を積まれましても、やりたくない仕事はやりたくないです。


しかし何時も幹事さんは大変ですね。








いろいろな変化の4月。

笑っていいともの終了や、消費増税等色々な国民的な出来事がありました。


なかでも個人的に一番の出来事は、クジラです。


南極海での調査捕鯨が中止になってしまいました。


当店では常にイワシクジラ、ミンククジラ、ニタリクジラのいずれかを商品ラインナップに加えていたのでとても残念です。


個人的にもクジラを食べるのは大好きですので。


政治的な圧力、反対することでの団体への献金など直接資源と関係の無い大人の事情もあるようですが。


残るは大西洋海域のクジラです。


クジラの産地は毎回南氷洋ということで仕入れてきているので、大西洋海域の漁獲等に関しては正直これから勉強です。









LEDに総入れ替えしました。

PA0_0818.jpg

お店のダウンライトを写真左のハロゲンからLEDに総入れ替えしました。


ライト一つとってもこだわってしまうととても大変です。


光の角度、色温度、配置等々。


色々な種類を取り寄せて試して、ようやく決まりました。


新しいライトには相当がんばってもらわないと買い替えの元が取れなそうです。

続きを読む »

すごい大雪でした。

PA0_0798.jpg
どれだけ雪掻きしても直ぐ積ってしまいます。

川口で今回くらいの粉雪は記憶にありません。

ものすごくさらさらなので風に乗ってどんどん店に入ってきます。



今朝は市場に行くために相当早起きしたのですが、タイヤチェーン装着に3時間かかってしまいました。

メーカーでは50秒とうたっているのですが。

最後は怒りの力づくでなんとかなりました。

つくづく都会?の人間は雪に弱いですね。

テーマ : おいしいお店 - ジャンル : グルメ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE