fc2ブログ

プロフィール

「すし研究所」 所長

Author:「すし研究所」 所長
銀座、青山のクオリティーを川口で。の理念で、すし店を営んでいます。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

時化が多く。

北の海が時化ることが多く、せっかく身が充実してきている白子が買えません。

数が少ないと物も良くないというのも常で。

かと言って下手な物を買って来てもしょうがありませんし。

まあこの時期、毎年のことなんですが。

時化の時と台風の時はどうしようもありませんです。


スポンサーサイト



魚介が海外に負ける?

この数年、日本の海産物の海外への輸出が大幅に増えたようです。

それによって国内価格が上昇しています。

ホタテなどはここ数年で1.5倍位価格が上昇しています。

また、この時期ですと、能登の赤なまこなどが中国にセリ負けてしまって国内の流通量が少なく価格も高騰しています。

ナマコは干しナマコに加工すると値段がものすごく騰がるんです。

景気は落ち込んできていると言いましても、中国の富裕層は嗜好にあったものを大量に消費します。

人口も多いですし。

各地の漁師さんが豊かになってくれればいいのですが。

いよいよ白子が良くなってきました。

PA0_0870.jpg

続きを読む »

しらうお

PA0_0865.jpg

しらうおはサイズ的に丁度いい時期です。

淡水と海水が入り混じる汽水域の青森県小川原湖は名産地です。

PA0_0866.jpg

イカの肝も肥大化。

PA0_0861.jpg
寒くなってきて、大型のイカの水揚げが多くなってきて、肝も日増しに肥大化して美味しいです。

特製の調合した味噌に漬け込み、更に旨みを引き出します。

この時期の地酒、ひやおろしなどとご一緒にいかがでしょうか。

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE