蕨(川口市)すし研究所,所長の研究日記
釣りと魚好きが高じて、15年の修行を経て寿司屋になった、蕨の寿司屋の主人のひとりごと。
プロフィール
Author:「すし研究所」 所長
銀座、青山のクオリティーを川口で。の理念で、すし店を営んでいます。
リンク
すし研究所のホ-ムペ-ジ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最新記事
時化が多く。 (12/15)
魚介が海外に負ける? (12/15)
いよいよ白子が良くなってきました。 (11/29)
しらうお (11/17)
イカの肝も肥大化。 (11/07)
カテゴリ
未分類 (21)
出張寿司 (3)
魚のこと (286)
寿司 (37)
お店のこと (64)
調理器具 (20)
野菜のこと (27)
はじめまして (1)
サ-ビス一覧 (3)
ソ-ス作り (5)
小話 (4)
お酒 (8)
月別アーカイブ
2014/12 (2)
2014/11 (4)
2014/10 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (4)
2014/04 (6)
2014/03 (6)
2014/02 (6)
2014/01 (7)
2013/12 (4)
2013/11 (5)
2013/10 (4)
2013/09 (2)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (4)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (8)
2013/02 (3)
2013/01 (8)
2012/12 (9)
2012/11 (3)
2012/10 (5)
2012/09 (7)
2012/08 (2)
2012/07 (3)
2012/06 (9)
2012/05 (9)
2012/04 (9)
2012/03 (7)
2012/02 (9)
2012/01 (3)
2011/12 (11)
2011/11 (7)
2011/10 (7)
2011/09 (2)
2011/08 (10)
2011/07 (13)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (5)
2011/03 (13)
2011/02 (9)
2011/01 (4)
2010/12 (7)
2010/11 (6)
2010/10 (7)
2010/09 (2)
2010/08 (5)
2010/07 (3)
2010/06 (10)
2010/05 (8)
2010/04 (6)
2010/03 (8)
2010/02 (5)
2010/01 (11)
2009/12 (3)
2009/11 (8)
2009/10 (11)
2009/09 (6)
2009/08 (6)
2009/07 (6)
2009/06 (10)
2009/05 (13)
2009/04 (7)
2009/03 (10)
2009/02 (11)
2009/01 (10)
2008/12 (8)
2008/11 (7)
2008/10 (9)
2008/09 (16)
2008/08 (7)
最新トラックバック
最新コメント
ONU:メジマグロを食べないで。 (09/28)
所長:メジマグロを食べないで。 (09/22)
ONU:メジマグロを食べないで。 (09/11)
所長:魚検定2級合格しました。 (08/30)
ONU:魚検定2級合格しました。 (08/24)
ONU:開店5周年のたくさんのお花ありがとうございました。 (04/19)
所長:恐るべしホンダスーパーカブ (12/31)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ズッキーニの浅漬け
暑くなってきて瓜系が美味しい季節です。
ズッキーニをザクッと切って粗塩、昆布、唐辛子を絡めて浅漬けにします。
漬物は作る人の手によって味がちがうと言います。
ヌカ漬けなどはモロに違いが出ますでしょう。
あまり神経質な無菌も好きではないですが、当店のお漬物は乳酸菌の力を借りるものではなく、使い捨ての手袋をはめて、あくまでもサラダ感覚で作っています。
スポンサーサイト
2013/07/02 22:50
:
野菜のこと
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
シイタケ煮。
ばらちらし用のシイタケのうま煮です。
これカンピョウの代わりに多目のワサビで巻いても美味しいです。
すし屋ではじんがさと呼びます。
2013/06/28 23:06
:
野菜のこと
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
普段は玄米食べてます。
料理人として勤めていたときにはお店のまかないが有りましたので、あまり食べ物にこだわれませんでした。
今は日常食としてのこだわりというか習慣はまずこの玄米ですね。
20%程小麦胚芽を混ぜて炊いています。
いい米で美味しく炊くと白米では物足りなくなるから不思議です。
以前はかなりのアレルギー持ちでしたが、お店を初めてから加工食品はあまり食べなくなったせいか、すこぶる健康でほとんど風邪もひかなくなりました。
2013/05/01 12:54
:
野菜のこと
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
赤カブの漬け上がり。
完成品は着色していると間違われるのですが、塩と砂糖と酢しか使用していません。
不思議なくらい鮮やかな色が出ますね。
2013/01/23 20:44
:
野菜のこと
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
赤カブを漬けました。
赤カブを大きめに切り、塩で一晩水抜きをしたあと甘すぎない甘酢に漬け込みます。
一週間寝かせたら食べごろです。
このような
出来るまで時間が掛かる食材は、出来上がりを見るのがとても楽しみです。
2012/11/15 22:28
:
野菜のこと
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
BLOG TOP
»
NEXT PAGE