fc2ブログ

プロフィール

「すし研究所」 所長

Author:「すし研究所」 所長
銀座、青山のクオリティーを川口で。の理念で、すし店を営んでいます。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

春のトビウオ。

ホウボウ。

PA0_0814.jpg

ホウボウ。


PA0_0815.jpg

大きな胸ヒレが特徴。
PA0_0812.jpg

私の好きな白身の3本の指に入ります。


愛くるしい顔をしていますが、どう猛なので腹の中にはエビや魚が入っていることが多いです。


この魚も常磐物が多く出回っていたのですが。


今回は駿河湾産です。

LEDに総入れ替えしました。

PA0_0818.jpg

お店のダウンライトを写真左のハロゲンからLEDに総入れ替えしました。


ライト一つとってもこだわってしまうととても大変です。


光の角度、色温度、配置等々。


色々な種類を取り寄せて試して、ようやく決まりました。


新しいライトには相当がんばってもらわないと買い替えの元が取れなそうです。

続きを読む »

知らぬ間に8年目に突入していました。

普段からその日一日一日に集中しているあまり、記念日等を忘れてしまう事が多いです。


自分の誕生日等々。


今回、3月8日の開店記念日も数組のお客様にご指摘いただくまで全く気づきませんでした。


お教えいただきまして誠にありがとうございました。


特にここ2年は3.11の印象が大きすぎてすっかり忘れてしまいました。




開店以来、この7年間で食に関する状況が大きく変化しています。


産地など変更せざるをえない状況等ありますが、


変化に対応しつつ、これからもしっかりと王道を歩んで参りたいと思っています。


テーマ : お寿司 - ジャンル : グルメ

穴子の稚魚ノレソレ。

PA0_0821.jpg

ノレソレさんごめんなさい。


成長しないうちに捕まえてしまって。


この時期だけなので、少しだけ使わせてください。


季節を感じていただきたくて。

テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

春の魚が続々と。VOL.1

PA0_0811.jpg
さよりです。

PA0_0810.jpg
こんな細い魚でも中骨はあるもので。

上身、下身共にV字に包丁を入れてはずしていきます。

姿身の美しさを食べる魚の代表格です。

| ホーム |


 BLOG TOP